【住宅のプロが教える】平屋のメリット|デメリット&施工事例のご紹介
家づくりコラム
2022.09.17
読んでいただきありがとうございます。
アキュラホームつくば支店です!
最近皆さんの周りに平屋を建てる方を多く見ませんか?
平屋の注目度は年々高まっています。
人気の理由としては老後のことを考えて家を建てるお客様が多いからです。
年齢を重ね、足腰が悪くなり2階へ上がることが窮屈になると家に住む事が億劫になってしまいますよね。
他にも平屋を検討される代表的なお客様は「新婚夫婦」「シングルマザー」「大人親子」「転勤家族」「DINKS」などです。
数年前から注目されている平屋ですが昨今では幅広い世代にも人気の住まいの1つとして定着しています。
今回は平屋に住むメリットを中心に解説していきたいと思います!
平屋の特徴とは?
皆さんは「平屋」と聞いてまず、第一に何を思い浮かべますか?
人それぞれ答えは違うと思いますが、多くの方は「1階建ての建物」を思い浮かべると思います。
時代と共に家の構造も変遷してきましたが平屋の特徴は現代でも残っています。
まず平屋の特徴を2選紹介していきたいと思います。
平屋の特徴①:すべての空間が1つのフロアに収まる
平屋の特徴の1つ目としてはすべての空間が1つのフロアに収まる点です。
平屋は2階建ての建物と比べて構造を単純に設計できるため耐震性に優れています。
耐震性が優れていることは地震大国である日本で家を建てる際に考慮したい点の1つです。
平屋の特徴②:暮らしやすさと解放感がある
平屋の特徴2つ目としては暮らしやすさと解放感があることです。
生活空間がワンフロアにまとまるため家の中での移動が基本的に楽であり家事導線もシンプルになります。
2階建ての家と比べて移動する距離が短くなるので家事もスムーズに行うことができます。
平屋に住むメリット3選!
平屋の特徴はいかがでしたでしょうか?また、少しでも平屋に興味をお持ちいただけたでしょうか?
次に沢山ある平屋に住むメリットの中でも厳選したものを3選紹介していきたい思います。
平屋に住むメリット①:生活や家事がしやすい
平屋に住むメリットの1つ目は生活や家事がしやすい点です。
特徴でも述べましたが上下の移動が無い分生活動線や家事動線が効率的になります。
全ての部屋が1階にあるので2階に上がる必要がなく1階にいるだけで全ての家事が済みます。
わざわざ2階へ上がる必要がなく時間の短縮にもつながります。
平屋に住むメリットとして生活がしやすくなることが挙げられます。
平屋に住むメリット②:コミュニケーションを円滑にとりやすくなる
平屋に住むメリットの2つ目は家族とのコミュニケーションを円滑にとりやすくなることです。
全ての部屋が1階にあるので家族の気配を感じながら生活ができます。
子供が今どこで何をしているのかなどが一目で分かるので安心です。
部屋によっては各部屋に行く際にリビングを通る間取りに設計することもできるので、開放的に頻繁にコミュニケーションを家族と取りたい方はおススメです。
平屋に住むメリット③:暮らしのバリエーションが増える
平屋に住むメリットの3つ目はあらゆるライフスタイルに対応し暮らしのバリエーションが増える点です。
ガレージハウスやウッドデッキはもちろん土間ダイニングなども平屋にすることで家族としての暮らしの幅が広がります。
夏は庭でBBQやプールを設置して子供と遊んだり、ガレージにお気に入りの車を置いて眺めたりすることもできます。
お客様のやりたいことに合わせて理想のライフスタイルを確立することができます。
平屋に住むデメリット3選!
平屋に住むメリットはいかでしたでしょうか?
平屋に住むことで理想的なライフスタイルを実現できそうですね。
一方で今度は平屋に住むことによるデメリットについて解説していきます。
平屋に住むデメリット①:広い敷地が必要
平屋に住むデメリットの1つ目としては広い敷地が必要な点です。
2階建てと同じ家延べ床面積の家を建てる場合単純計算2倍の広さの敷地が必要になります。
また土地はエリアによっては「建蔽率」が決まっています。
敷地いっぱいに建物を建てられるわけではないことを留意する必要があります。
付随して坪単価も2階建ての家と比較すると、平屋は基礎の面積が広くなるので金額が上がるケースがあります。
平屋=坪単価も高くなる(メーカーによる)ことを意識しなければならないです。
平屋に住むデメリット②:日当たりや風通しが悪くなる可能性がある
平屋に住むデメリットの2つ目は日当たりや風通しが悪くなる可能性があることです。
平屋に住むことで大きな窓を設置する方が多いですが窓が大きい分断熱性が下がり、夏は暑く冬は寒くなりやい傾向があります。
家を建てる上で断熱性の問題が発生するので断熱効果の高い建材を使用するなどの工夫が必要です。
平屋に住むデメリット③プライバシーや防犯面に対策が必要
平屋に住むデメリットの3つ目はプライバシーや防犯面に配慮が必要になることです。
もちろん主寝室などの居室も1階にあるので、居室の窓からお隣さんのリビングが見える、人通りの多い道路に面していると外からの視点が気になりますよね。
完全にプライベートな空間にしたいのであれば、平屋の周りを壁で囲むことや植物を植えて外部からの視線をシャットダウンすることでプライバシーを保護することにつながります。
防犯面が気になる方は、窓の位置や大きさ、あえて一目の付く場所へ配置するなど、建物で防ぐことも可能です。
また防犯設備を備えることも一つの手段です。
平屋施工事例3選!
最後にアキュラホームつくば支店で行っている施工事例についてご紹介していきたいと思います。
平屋施工事例①:「あらゆるライフスタイルに対応し 暮らしの愉しみが広がる平屋」

平屋施工事例の1つ目はあらゆるライフスタイルに対応し愉しみが広がることです。
アキュラホームの平屋はお客さまのあらゆるライフスタイルに合わせたベストな平屋プランをご提案しています。
ガレージハウスや大空間のウッドデッキ、土間ダイニングなど家族の暮らしを工夫しだいで無限に広げることができます。
お子様が生まれた際には庭にプールを作ってみてもいいかもしれないですね。
平屋はあらゆるライフスタイルを可能にすることができます。
平屋施工事例②:「住空間と自然をつなげる 極上の開放感と心地よさ」

平屋施工事例2つ目は住空間と自然をつなげる 極上の開放感と心地よさです。
心地よい光と風・リビングからの眺める緑は、平屋の住まいにしかない至福のくつろぎを叶えてくれます。
場合によっては庭へとつながるリビング・ダイニングを外来者が来た際の季節を満喫できるおもてなしの空間にすることができます。
休日にBBQなどをして楽しむこともできます。またリビング・ダイニングにいる際に感じる心地よい日差しとそよ風が食事や会話をする時間を充実させてくれる役割もあります。
平屋施工事例③:「家事導線・収納・断熱性も 抜群な高機能×高性能な平屋」

平屋の施工事例3つ目は家事導線・収納・断熱性も抜群な高機能×高性能な平屋です。
平屋を建てるメリットのところでも述べましたが、平屋は家事動線がしっかりしており家事がスムーズに行えます。
また収納についても2階建ての家と比べて移動する距離が短いので移動のストレス無く行えます。
また断熱性も兼ね備えており性能面でも安心です。
このように高機能と高性能の両方を兼ね備えた平屋を建てることができます。
まとめ:平屋にはメリット/デメリットの両方が存在する
いかがでしたでしょうか?今回は平屋に住むメリットを中心にご紹介させて頂きました。
平屋に興味を持つことはできたでしょうか?
幅広い世代の人が住居として平屋を選んでいます。
平屋の特徴としてすべての空間が1つのフロアに収まることで解放感があり2階建ての家と比べて移動距離も短くなるので家事をスムーズに行うことができます。
平屋のメリットについては生活がしやく開放的な間取りのため家族とのコミュニケーションが円滑に取りやすくなりライフスタイルによって暮らしのバリエーションが増えます。
平屋のデメリットについては平屋を建てる際に広い敷地面積が必要であり、平屋の間取りによっては日当たりや風通しが悪くなったりします。
また平屋に住む上で防犯面の対策をしなければならないこともあります。
最後にアキュラホームつくば支店で実査にお家を建てられた方の施工事例を共有させていただきました。
今回の投稿は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。今後ともアキュラホームつくば支店をよろしくお願い致します。